「未来の働くをともに描く」をテーマに、「働き方の祭典2025」を開催します。

イベントでは、これからの「働く」を描く多彩なステージプログラムをはじめ、企業ブースが並ぶパークエリア、キッチンカーによるグルメエリア、

そして最後には登壇者や来場者、出展企業が参加する大交流会など、充実したコンテンツをご用意しています。

新しい働き方に触れ、具体的な事例やアイデアを得る場として、企業関係者や働き方に興味をお持ちの方にとっても有意義な機会となるはずです。

皆様のご参加を心よりお待ちしております!

開催日時

2025年3月11日(火)13:00~18:30

場所

福岡大名ガーデンシティ(福岡市中央区大名2丁目6-50)

ステージ、パークエリアにて同時開催。

ステージイベント

未来の「働き方」をけん引するトップリーダーのトークセッションやキーノートがたくさん。

新しい気づきと出会いが詰まった特別な1日です。

0.開会挨拶(13:15〜13:30)

主催者からの挨拶とMC紹介

基調講演1(13:30〜14:00)

労働者の個性を活かす職場づくり:海外に学ぶ 登壇者:福岡大学教授 所浩代

法学博士(労働法・ジェンダー法)の視点から、

多様な人材が活躍できる環境整備についてお話しいただきます。

2.トークセッション1(14:10〜14:40)

「新」九州男児のすすめ 登壇者:ファザーリング・ジャパン九州

「笑っている父親を増やす」をミッションに、

働き方や社会不安、次世代の育成に繋がる父親支援を展開中。

3.トークセッション2(14:50〜15:20)

樋口聖典×テキトーク Podcast公開収録!

樋口聖典(株式会社BOOK代表取締役)

藤澤さしみ(株式会社SHABEL 代表取締役)

山本卓(合同会社Light gear 代表)

西村史彦(株式会社すみなす 代表取締役)

Podcast公開収録、心に深くクリエイティブかつあふれる「働き方」を語ります。

4.トークセッション3(15:30〜16:00)

学生目線で見た働き方改革実践企業の魅力

西日本新聞「ガクミカ」プロジェクトとのタイアップステージ

学生が取材した2社(因建設株式会社・西部ガスホールディングス株式会社)の

働き方改革の事例を学生目線で掘り下げます。

5.トークセッション4(16:10〜16:40)

地方行政が目指す!これからの働き方の最新事例 登壇者:古賀市 田辺一城市長

地方自治体だからこそできる働き方改革の実践例と今後のビジョンを紹介。

6.基調講演2(16:50〜17:20)

シェアリングエコノミーが変える日本の未来 登壇者:石山アンジュ(一般社団法人シェアリングエコノミー協会 代表理事)

シェアを通じた新しい生き方や政策推進に取り組む石山氏が、これからの日本を展望します。

 

※参加者・タイムスケジュールは予告なく変更となる場合がございます。ご了承ください

パークエリア
  • 大交流会(17:30~18:30)
    ステージイベント終了後に登壇者や来場者、出展企業が交流できる大交流会を開催します。
  • 企業ブース(13:00~18:00)
    全20社が最新サービスを紹介!

 

キッチンカーも出店しますので、グルメを楽しみながら情報収集できます。

お申込み

お申し込みはこちら

参加費無料

主催

福岡県社会保険労務士会

後援

福岡県、福岡商工会議所、福岡県中小企業団体中央会、福岡県商工会連合会、福岡県経営者協会

お問い合わせ

働き方の祭典2025 イベント事務局

es_work_style@nishinippon-np.jp

新しい「働き方」を探す絶好の機会となる「働き方の祭典2025」。

皆様のご来場を心よりお待ちしております!

チラシ

https://ssc-f.net/wp/wp-content/uploads/2025/02/働き方の祭典チラシ【最終】.jpg